実家の居間の扉を開けたら見えた光景

猫専用の椅子に2匹が寄り添って寝ていて私が扉を開けた瞬間、こちらを迷惑そうにちらっと。
なんか笑ってしまいました(^-^)
雪かきとか長時間の運転の疲れなんか吹っ飛びました(笑)

母に布団をかけられました。すぐにはいじゃうんですが(^-^;

トラはシロを守るように抱きしめています。
シロはトラの姿や所在が把握できないと実際にかなり鳴くようです。
私が帰るときに玄関を開けたまま荷物を運んでいたら案の定、トラが脱走。
でも雪の壁が立ちはだかり私にすぐに捕まえられたのですが、その時も室内でシロがトラの姿が見えなかったためか鳴いていたようです。
やっぱトラはシロのお兄ちゃん的な存在なのかな。
生まれた時からずっと一緒なのでいないと不安なんですね。
給水機の水は2匹同時に飲んでいました。
器用な飲み方してます(笑)

水が出るところからシロが飲んで流水をトラが飲んで。

トラは早々と飲み終えてシロのみ飲んでます。
人間の食べ物がやっぱり気になるトラ



やっぱトラの目的はこれかな~?!
でも見てるだけでした。えらい!
袋が好きなんだな~

シロはこの袋が気になる様子でした!
実家の雪もすごかったです。
私の実家はもともと豪雪地帯にあるのでかなり覚悟して行きました。
昭和48年に48豪雪というものすごく雪が降った年がありました。
私はまだ生まれていなかったけど、その時を思い出すような感じだと父が言ってました。その時は3月頃にも大雪があったようです。今年はすでにこのような状態でむしろシーズンは始まったばかりでこの雪。3月までこの調子かと思うと不安だと言ってました。
屋根の雪下ろしも3回目に明日から取り組むと言ってました。
私は春があまり好きではないのですが、今シーズンは早く春が来てほしいなと思っています。