のんびり暮らし日記

母の手仕事

2023/03/11 08:18 昼ごはん くらし 家族

私が赤ちゃんの時の着物、羽織?!

母は若い頃に和裁・洋裁を学んでいたのでいろいろ手作りをするのが得意です。私が生まれたころは土地柄もあるかもしれませんが、出産祝いで反物を贈ったり、何か作って贈ったりしていたようです。

今はそういう風習はないでしょうが、母は今も大事に保管していて先日見せてくれました。

シミがあったりしますが、とても可愛い着物でした。3歳くらいまで着せていたと言っていました。

これは反物をお祝でもらって母が仕立てたそうです。

私は先天性の心疾患のためによく入退院を繰り返していて3歳の時に心臓の手術をしました。入院中に着ていたらしくて周りの人から田舎くさくて懐かしいと大好評だったようです(笑)

何気にちょっと記憶があって入院中のおばあちゃんたちや先生たちからモテモテだった気がします(笑)心臓外科は子供部屋はあるけど大人も一緒の病棟でした。

みんなとてもよくしてくれたので私は病院大好きでした。けど、処置室の母のいないところで大きな注射を打たれるのが怖くて怖くて印象に残っています。手術前後の記憶はかなり鮮明に覚えています。

ちょっと話がズレてしまいました😅

こちらもお祝いの反物で母が仕立てたもの。

前の着物と何が違うのか分かりませんでしたが、こちらは単衣(ひとえ)の着物で裏地がないものらしいです。

確かに前の着物には裏が付いていて袷(あわせ)というそうです。着物のことが何も分からない私です😅

他にも姉や私が小さい頃に着ていた着物?!

この生地は覚えています。姉が着ていました。8歳も歳が離れているのでリアルタイムの記憶はないけど、写真で見ました。

こちらは着物生地というかガーゼみたいな感じでした。

幼い頃はいろいろと母の手作りの服を着ていたんだなぁと知りました。

母の新作座布団

レトロな柄になってます。

ボケ防止に久しぶりに作ろうと思ったら忘れてしまって苦戦したとのこと。でも、よくここまで思い出して作ったなって感心しました!

母には珍しい色の組み合わせ!

黄色で春ぽくて可愛くてこちらはもらってきて私の車の座布団にしました。

これ、裏。前に作っていたものを合わせたようです。

編み図もないのに編んでるからよくやってるなって思います。私には絶対できないです。

大事に使いたいと思います。

実家ごはん

私ひとりで実家に帰ったのでちょうどいい量の食事量。夫がいくと多くなります笑

私の大好きなしめ鯖。美味しい!

あら汁。最近、魚高くてアラを買ってきて作ったそうです。野菜などもりもり笑

らっきょ漬け。義兄のお母さんに教えてもらったそうです。美味しかったです!

塩蔵きのこの上に大根おろし+桜エビのせたおかず。

スーパーで父が買ってきたカボチャコロッケ、母お得意の鶏手羽元の煮たもの、蒸しキャベツ+塩ひじき。

素朴なおかず!美味しかったです^_^

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください